Casa BRUTUS 2020年12月号に掲載されました
Casa BRUTUS 12月号にCオーク 189幅 浮造り ホワイトが採用された物件が掲載されました。
是非こちらもご覧ください。
Casa BRUTUS 12月号にCオーク 189幅 浮造り ホワイトが採用された物件が掲載されました。
是非こちらもご覧ください。
I'm home 2021年1月号にデックスウッド採用物件が掲載されました。
こちらもご覧ください。
住宅特集12月号にNオークが採用された物件が掲載されました。
ぜひ、ご覧ください。
10/14(水)~10/16(金)の間は幕張メッセで行われる国際ガーデンExpoに出展しております。
昨年も出展させて頂きましたが今年も出展しておりますので
ご来場の際にはぜひ弊社ブースへお立ち寄り下さい。
金沢のマンションのリノベーションでNオーク自然塗料が採用になりました。
貼り方がすだれ貼りと難易度の高い貼り方で印象もいつものNオークとは違って力強い印象を受けました。
設計した建築家は建具の金物の細部にもこだわり建築家のオリジナルデザインです。
金物も存在感がありシンプルで機能的に感じます。
新建築8月号にCオーク189幅 グレー塗装(特注)が採用された物件が掲載されました。
こちらの物件は ” architecture photo ” にも掲載頂いているのでこちらもぜひご覧ください。
新建築7月号にDexwood壁板が採用された物件が掲載されました。
Dexwoodとは木材を高温乾燥処理して木材の内部まで炭化させて木材のデメリットであった狂う、腐れる、縮むと言う欠点を
最小限に抑え込んだ環境配慮型炭化処理木材です。
今回の現場では12x90mmの本実加工されたDexwoodの壁板を内装壁面に全面採用頂きました。
採用のポイントは着色ではなく木材を炭化した素材その物の濃淡な色調とその寸法安定性でした。
Dexwoodは用途によって使用する樹種が色々あってフローリング、外部用 ウッドデッキ、ガーデン家具等の強度が必要とされる場合は東南アジア産のメルパウ材、壁板、天井板、軒天、建具等の用途には比較的比重の軽いアメリカ産イエローポプラを炭化処理して使用します。
木材でダークな色調が自然な色合いで出せる樹種は大変貴重で高価な樹種が多くて、どうしても着色塗装で対応するケースが多いのが実情です。
Dexwoodはそんな要求に答えられる新素材です。木は使い込んでこそその価値が出てくると言われています。経年変化で気の艶と風合いが出てきて生活空間に溶け込んでゆくのが天然素材の良さです。10年後この素敵な家が家族の生長と共にどの様に変化するのか今から大変楽しみです。
弊社、表参道サロンにて株式会社家づくりの玉手箱さんのセミナーを開催して頂きました。
サロン内の写真も掲載されておりますので是非ご覧ください。
I'm home 2017 11月号
所在地:京都府
Cオーク、Cチェリーの他mafi フローリングも採用頂きました。
Cウォールナットのオイル仕上げに行ってきました
準備よし
3/19(日)に円錐会のシンポジウムongoing02「初出展01」に 協賛スポンサーとして参加させていただきました![]()
会場は横浜 BankART Studio NYKです
(さらに…)
先日、材料納品した地元市役所の現場の様子です
地上6メートルくらいの高さです
先日、地元の安来市役所に採用頂いた内装材の納品の立ち会いに行きました
会社から車で10分位のところにあります
天気は晴れ
納品にはぴったりのお天気です
掲載誌のご紹介をします
\ 住まいの設計 2017 3→4 /
以前、掲載誌のご紹介で載せた\ 新建築 住宅特集 368 /
の物件が” 中部建築賞 ”を受賞されました
/
おめでとうございます
\
富士山が見える自然に囲まれたとても素晴らしい物件です
是非受賞された物件を書店でもご覧ください
先日ご紹介したmafi採用物件が
\ Car sensor EDGE /
にも掲載されています